寒い日と暖かい日が交互にやってくると「三寒四温って昔からいうからね〜」なんて最近よく耳にします。
「そうですね〜」なんて言いながら意味や由来を改めて調べて見ました。
もともと「三寒四温」は中国の北東部や朝鮮半島北部で使われていた言葉で季節は冬に使われていた言葉の様です。
日本大百科全書によると・・
冬期に寒い日が3日ぐらい続くと、そのあと比較的温暖な日が4日ぐらい続き、寒暖が繰り返される現象。中国北部や朝鮮半島でいわれる俚諺(りげん)である。冬の寒さは風速に支配される部分が大きいから、このような繰り返しはシベリア高気圧から吹き出す風の強弱によっても現れる。三寒四温は日本の本土の天候にはあまりはっきりとは現れず、ひと冬に1回あるかないかという程度である。これは、日本付近の冬の天候が、シベリア高気圧だけでなく、太平洋の高気圧の影響を受け、天候の変化の様相が複雑になるからである。
俳諧(はいかい)では単に「三寒」とも「四温」ともいい、「四温日和(びより)」とともに冬の季語。
本来は今使う言葉ではなかった様ですが、完全に今は春先の言葉で定着してます。春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化の意味合いで使われています。
日本の気候に合う時期がちょうど春先だったとゆうことの様です。
ちょっと勉強になりました 笑
意味や由来を知らない言葉って結構多いものです。
naruse mituaki
ああ〜早く暖かくなってほしいものです。
naruse mituaki