小豆は昔から健康に良いといいます。
主な栄養分は、
食物繊維(ごぼうの約2倍)
ビタミンB1,B2
ポリフェノール(赤ワインの約2倍)
サポニン
Zn,Ca,K,Fe
効能は
サポニンやカリウムによるむくみの解消
ビタミンB群による疲労回復
豊富な食物繊維による腸内環境改善
など
また日本では小豆の『赤』は邪気を払うとして厄よけに食されてきたり、
民間薬として用いられた事もあるそうです。
ゆで小豆に砂糖を加えて食べると、
小豆を食べているのか砂糖を食べているのかわからないくらい甘くなってしまうので
あんこ好きとしてはとても悩ましい問題です!
ですが、
ある日、図書館で
『発酵あんこ』
の本を見つけました。
砂糖無し!!
おまけに簡単!!!
最高〜〜〜
何回か試作してみて自分にとって一番簡単な方法で作っています。
炊飯器に小豆200g入れて水を3合の目盛りまでいれてスイッチON
炊きあがってまだ小豆が硬い場合はもう一度水を3〜4合位の目盛りまでいれて炊く
小豆が柔らかくなっったら60℃に合わせたヨーグルトメーカーに小豆が冷めてから米麹200g混ぜ入れて10時間で完成
罪悪感なしです(笑)
発酵食品となったあんこは腸にも良い(笑笑)
小鉢に入れて毎日1〜2回美味しく頂いております。
甘い物好きの心の癒しに(笑)
安田