「エアコンの風が苦手…」「自然の風が好き!」っていう方、けっこう多いですよね。
でも年々暑さが厳しくなってきて、我慢だけでは熱中症のリスクも高くなります。
そこで今日は、体を冷やしすぎずに、上手にエアコンと付き合う方法をお伝えします。
① まずは除湿モードで慣らす
いきなり冷房ガンガンだと体もビックリします。
そんな時は、まず“除湿(ドライ)”から。
湿気が取れるだけで、体感温度はグッと下がりますよ
② 風は直接当てない
エアコンの風が体に直撃すると、体は一気に冷えてしまいます。
風向きを上に向けたり、壁に当ててやわらげたり、サーキュレーターで空気を回すのもおすすめ。
③ 温度差は5℃以内
外が35℃なら、室内は28〜29℃くらい。
外との温度差を小さくすると、出入りのときに体がラクです。
④ 足元ケアで冷えを防ぐ
エアコンで一番冷えやすいのは足元。
冷えて血流が悪くなると、だるさやむくみにもつながります。
そんな時こそ足揉みです!
足の裏をまんべんなく揉むと、血流が良くなって冷えがやわらぎます。
特に「かかと」は腰、「土踏まずの中央」は胃腸に関係する反射区なので、冷えによる不調予防にも◎。
⑤ 就寝時はタイマー+足首温め
寝るときは1〜2時間のタイマーで部屋を冷やしてから、あとは扇風機の弱風に切り替えると快適。
足首が冷えると全身も冷えやすいので、薄い靴下やレッグウォーマーもおすすめです。
エアコンは敵じゃなく、使い方次第で夏の強い味方になります。
冷えやだるさを感じたら、健康工房の足揉みや足圧療法で血流を整えて、夏バテしにくい体に。
今年の夏は「我慢」じゃなく、「上手に付き合う」で元気に乗り切りましょう。
naruse m