人にはそれぞれ「これが好き!」というものがあります。
お酒、タバコ、コーヒー、ラーメン、ケーキ…
どれも、心を癒してくれたり、頑張った自分へのご褒美になったりします。
でも不思議なことに、
そうした“好きなもの”が、実は自分の身体をゆっくり弱らせていることがあります。
体調を崩したり、疲れが取れにくくなったり、肌の調子が悪くなったり…。
そんな時ほど、「自分が日常的に口にしているもの」や「習慣」を見直してみると、
思いがけない気づきがあるものです。
実際に、健康工房でも
「コーヒーをやめてから体が軽くなった」
「お酒を控えたら朝の目覚めが変わった」
「甘いものを減らしたら足のむくみが取れた」
という声をよく耳にします。
好きなものを我慢するのは簡単ではありません。
でも、少しの間やめてみると、
身体は正直に変化を見せてくれます。
体の声に耳を傾けると、
“本当に自分に合っているもの”が見えてきます。
足を揉むと、身体の中の流れが整い、
どんな食べ物や習慣が自分を疲れさせているのか、感覚で分かるようになっていきます。
「大好きなもの」との付き合い方を見直すことは、
“自分の身体を大切にする”という最初の一歩かもしれません。
無理に我慢するのではなく、身体が喜ぶ選択をしてみましょう。
足から整えることで、心も自然に変わっていきます
naruse m