岐阜県(瑞浪市)の健康工房 > NEWS > 「体」という字の意味

「体」という字の意味

 

知らなかったのですが

本来 漢字で「体」という字は

「骨」という字と「豊」という字が並べて「からだ」と読んでいたのだそうです

 

戦後いろんな強制変換で

簡単な「体」に変えられたそうです

ところが 台湾では至る所にこの字がありました

思わず

「おーっ・・・」って言っちゃいました

20251028_174755(1)

 

 

ご存知のように

漢字はいろんな意味を「字」にこめて作られています

 

という事は

私たちのからだは「骨」というところに

もう少し気持ちを持っていっていいのかもしれません

あちこちの足揉み屋さんの看板にこの文字が並び

なんだか頼もしい感じがしました

お店の中は丸見え

(結構 みなさんもまれてるな〜)

 

黙々とエネルギッシュな感じは

こういう健康意識からきておるのかもしれません

 

日本でももっとこんな風に

当たり前に足揉みする人が増えていけばいいですね

足揉みで骨も整え、体の中もきれいに!

 

 

 

近藤 由美子

 

 

 

 

 

投稿日:2025.11.13|カテゴリー:NEWS,雑記

Powered By choppydays.com