岐阜県(瑞浪市)の健康工房 > NEWS > ちょっと意外です

ちょっと意外です

長寿の質、沖縄は全国最下位 「健康寿命」男47位、女46位 聖徳大教授調査
琉球新報 6月12日(日)5時4分配信

長寿の質、沖縄は全国最下位 「健康寿命」男47位、女46位 聖徳大教授調査
(写真:琉球新報社)
平均寿命(余命)のうち、介護を受けたり寝たきりになったりせず健康に日常生活を送ることができる期間を示す「健康寿命(余命)」が占める割合は、全国47都道府県で沖縄は男性90・4%で47位、女性は83・7%で46位であることが分かった。男性1位は茨城の93%、女性は静岡の87・1%だった。茨城県立健康プラザ研究員の栗盛須雅子聖徳大学看護学部教授が2010~14年の5年間について調べた。5年間にわたる調査の実施は初めて。栗盛氏は「沖縄は65歳の平均寿命は男性2位、女性1位だが、長生きしても障がいを持つ期間も長い。質を見ると、高齢者の健康は深刻な状態だ」と指摘している。

65歳の健康寿命については、沖縄は男女とも6位で、女性は平均寿命よりも順位は低い。障がいを持つ人の割合では少ない順に沖縄の男性は44位、女性は34位と下位に位置しており、割合は高い。要介護認定者や要介護度の重い人が多く、高齢者の生活の質が悪いことを意味しているという。

平均寿命のうち、健康に過ごせる期間の割合が高い都道府県を見ると、男性は1位の茨城から山梨、栃木と続き、女性はトップの静岡に茨城、栃木が続いた。

栗盛氏は「茨城県の男性は平均寿命は短いものの、生きている間は元気だ。一方、沖縄の女性は平均寿命は長いが、生きている間、障がいを持つ期間も長い」と話した。経年変化を見ると、沖縄の健康寿命は男女とも年々短くなる傾向にあることも強調した。

障がいのある人の割合は、要介護度の障がいの重みを数値化し、介護保険の認定者数を掛けて計算しているため、より客観的で実態に近い数字という。

栗盛氏らが開発した「健康寿命(DALE)と障がいを持つ人の割合(WDP)算出プログラム」は、茨城県立健康プラザのホームページで公開されており、無料でダウンロードできる。

HPアドレスはhttp://www.hsc-i.jp/05_chousa/program_yomei.htm(新垣毅)

琉球新報社

 

以上

今年の夏に沖縄へ行くということもあり、「沖縄」のニュースに自然と目がいきます。

沖縄といえば、温暖な気候で三線をひきながら、口笛を吹いて踊っている老人の姿をおもいうかべます。

 

しかし・・・現状は調べてみると以前から沖縄健康神話は崩れてきているようです。

 

 

健康長寿の沖縄のイメージが強いので意外でした。沖縄は全国でも高齢者率が低い地域でありながら健康寿命が短いのは残念な結果です。

 

食の変化と、沖縄の人の体質との関係が大きいようです。

 

ここ数年で何回か沖縄本島へ行っていますが、感じたことは町並みがここら辺と同じようにみえる場所が増えました。大きなチェーン店が立ち並び、某スーツ屋にハンバーガー屋・牛丼屋・・・なんだかせっかく沖縄にきたのに残念な印象がありました。

食べるものもここらと変わらなくもなります。それに加えて南国の人は脂肪を蓄え易い体質の方が多いようです。ハワイの方やポリネシアンの方と似たようなイメージでしょうか・・

 

やはり、その土地の人はその土地のものを中心に食べたほうがいいのかもしれませんね。

沖縄で沖縄料理を食べるのは観光客ばかり。。前に沖縄へ行った居酒屋さんでそんな光景をみました。どこの観光地でもあるかもしれませんが・・

 

また沖縄へ行った時もいろいろ観察してきたいと思いました。

 

 

 

 

 

naruse mituaki

 

 

投稿日:2016.06.14|カテゴリー:NEWS,雑記

Powered By choppydays.com