毎度のごとく
「自己整調システム」
というワードが 携帯にメモってあります
・・・が、何のタイミングで残したのか
覚えてません
漢字からして 自分で自分を整えるという事ではあるでしょう
「システム」ってとこですよね
システムとは 決められたことに
のっとって物事が進められて行く
ってな感じですよね
「自分で自分を整える決まった流れ」
ってことなのかな?
そういえば 人は感情よりも内蔵が先で
内蔵から送られた信号を脳が受け取る
というのをあちこちで見ますね
腎臓が感じる
肝臓が感じる
腸が感じる
信号を送る
ホルモンを出す
行動する
細胞はそれぞれ自分勝手に自分だけが良くなるように
毎日頑張っています
60兆と言われていた細胞の数が今は37兆2千億個と言われてますが
それぞれが
自己調整システムをもって
きめられた担当臓器で働いています
血液 筋肉 リンパ 全て細胞です
今年もまた暑いでしょう
いやになっちゃうでしょう
食べるものも
冷たいもの 流し込めるものになりがちでしょうが
体内で頑張る自己調整システムが力をハッキできるように
外部からの事は
体の持ち主が思いやってあげましょう
先に感じる内蔵を柔らかくしてあげましょう
自分でできるのが「足揉み」です
足揉みは自分の体への思いやりです
まだまだ 暑いです
そして長いです
乗り切りましょう
近藤 由美子