日本人は以前、普通に生活していながら
体にいい事ばかりしていると感動する今日この頃
着物(帯)・・・草履
食事・・・動作などなど
体の作り 動き 内蔵
先日は「歩くこと」にフォーカスした動画を見ましたが
「親指を使う 土踏まずに力が伝わり 土踏まずで歩く」
「足を伸ばしきらない 内腿を使う」
今は踵(かかと)が少し高く 親指を締め付ける靴が
おおかたなので真逆になっています
改めて 確認してみてください
親指がついてるか?
親指をふんばる事で土踏まずに力がいってるか?
土踏まずのアーチは内殿筋へとつながっているか?
なかなか現代で このクセ漬けはむつかしい気がします
でも 仕事意外の時間に下駄をはいていると
自然と親指を使わざるを得なくなってきます
それでついてくるクセは靴をはいた時も
なんとなく発揮し始めます
女性は特に内側を鍛えたほうがいいです
子宮脱などの問題も有ります
中心へのアプローチは大事です
靴での足の使い方にどっぷりでも
強制していけます
下駄をはいて歩く
私も今はたまにスニーカーを履いても
親指たちが仕事をします
「そんなにいつも履けない」
と言われますが
「本気を出せばいけます!」
年齢を重ねてからのために
今のうちからです
近藤 由美子