岐阜県(瑞浪市)の健康工房 > NEWS > 添加物が増え続けた30年、病気も増え続けた30年

添加物が増え続けた30年、病気も増え続けた30年

添加物が増え続けた30年、病気も増え続けた30年

この30年、日本の食卓はとても便利になりました。コンビニやスーパーで手軽に食べられる食品があふれています。その背景にあるのが「食品添加物」。

 

農林水産省・厚生労働省の公開データを見てみると…

  • 食品添加物の指定数
    1990年:約 700品目
    2020年:1500品目以上
    👉 約30年で 2倍以上 に増加
  • がん患者数(全国がん登録)
    1990年:約 50万人
    2020年:約 100万人超
    👉 約30年で 2倍
  • 糖尿病患者数(厚労省・患者調査)
    1990年:約 100万人弱
    2020年:約 300万人超
    👉 約30年で 3倍
  • 花粉症・アトピーなどのアレルギー有病率
    1990年代:全人口の 1〜2割程度
    2020年:4割以上 が何らかのアレルギーを持つ
    👉 子どもにも急増
  • うつ病など精神疾患で治療を受ける人(厚労省・患者調査)
    1990年:約 40万人
    2020年:約 120万人超
    👉 約30年で 3倍

もちろん、病気が増えた理由は「食べ物だけ」とは言えません。高齢化、生活習慣の変化、診断精度の向上など要因は複雑です。

ですが、同じ30年間に「添加物が急増」し、「病気も急増」しているという事実。この重なりは無視できないと思いませんか?

すぐに全部を避けるのは難しいですが、

  • 成分表示を確認する習慣をつける
  • 加工度の低い食品を選ぶ
  • 家でシンプルに調理する回数を増やす

こうした小さな選択が、将来の自分や家族の健康を守ることにつながるはずです。

「便利さ」と「健康」、そのバランスをどう取るか。少なくとも “注意を払う視点” は必要だと感じます。

 

 

naruse m

投稿日:2025.09.09|カテゴリー:NEWS,雑記

Powered By choppydays.com