岐阜県(瑞浪市)の健康工房 > NEWS > ほとんどの人は勘違いしている事

ほとんどの人は勘違いしている事

一般的に「加齢とともに代謝は落ちる」と言われますが、最近の研究では少し違う見方がされています。

最新の研究のポイント

  • 2021年に米国科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された大規模研究によると、
    • 基礎代謝(安静時に消費するエネルギー量)は、生後1歳頃にピークに達し、その後は少しずつ低下。
    • しかし 20歳から60歳まではほとんど変わらない ことが分かりました。
    • 60歳以降になると、徐々に基礎代謝が低下していきます。

まとめると

  • 「代謝が30代から急に落ちる」という通説は必ずしも正しくない。
  • 実際は 60歳までは代謝レベルは安定している。
  • 30~50代で太りやすくなるのは、代謝よりも 運動量の減少・筋肉量の低下・食生活の変化 の影響が大きいと考えられています。

👉つまり「60歳までは代謝そのものはあまり落ちないが、生活習慣で差が出る」というのが最新の科学的な答えです。

 

という事は60歳ぐらいまでのほとんどの人が、歳をとったから太ったとか、動けなくなったとかは、勘違いの可能性が高いと思われます!

 

必ず老化はありますが、70代80代も歳をとったから動けない,動きが悪いという事も間違いではありませんが、運動量や食生活などの生活習慣でだいぶ良くなると思います。

 

 

 

naruse m

投稿日:2025.09.13|カテゴリー:NEWS,雑記

Powered By choppydays.com